FSとヒコーキに関する、どうでもいいようなことを書きますので、読む気力のある方はどうぞ(笑)。
気が向いたら更新します。

CONTENTSA
  懐かしのヒコーキ    (2005.5.11)
 ■ 
懐かしのTVドラマ   (2005.5.12)
 ■ YS-11に乗りたい! (2005.5.20)

CONTENTS@へ
CONTENTSBへ
CONTENTSCへ
CONTENTSDへ
目次へ


■ 懐かしのヒコーキ

生まれてから40年あまり、色々なヒコーキに乗りました。その中でも印象的だったもの、思い出に残るものを4機ノミネート。既に過去帳入りした彼女たちですが、FS2004の中ではいつでも再会できます。想い出フライトのはじまりはじまり。

私が生まれたのは昭和36(1961)年の8月ですが、その数ヵ月後には、当時就航したばかりだったANAのバイカウント828に乗ったそうです。その時点ではJA8201〜8203の3機が羽田−千歳に投入されていたので、たぶんそのどれかだったのでしょう。
バイカウントには、物心ついてから乗った記憶もあります。ヒコーキ好きになったのは、このときインプリントされた4発ターボプロップの轟音のせいかも知れません。








小学4年生の時乗ったのがJALのB727-46。大阪万博の翌年、伊丹−千歳(今のCJ)の「ユーカラ便」でした。このフライトのことは、今でも鮮明に覚えています。
お尻に格納されているエアステアを使って搭乗したことや、まだ軽食サービスがあって、ロールパンにつけるクリームチーズがとても美味しかったこと(今でも好物)や、ちょうどクリスマスイブで、「機長からプレゼント」と称して球形の透明なケースに入ったキャンディの詰め合わせが配られたことなど・・・国内線といえども、まだまだ空の旅が特別だった時代でした。
もちろん、CAのユニフォームはミニスカの時代。いや、別にだからどうだということは(笑)。






小学6年生の時にはロングボディのDC-8-61に搭乗。B747SRが就航する直前で、当時のJAL国内線では最大の機材でした。
千歳−羽田のナイトフライトで、猛烈なタービュランスが30分以上続き、羽田に着いたときには乗客全員真っ青。タラップを降りるなりしゃがみ込む人もいて・・・まだディスパッチの情報も乏しい時代だったのか、昔の飛行機は本当に良く揺れました。








社会人になる直前に、新潟からハバロフスクまで乗ったのがコレ。垂直安定版に赤旗が付いたTu-154でした。
まだ「ソヴィエト社会主義共和国連邦」が健在で、ゴルバチョフのペレストロイカとグラスノスチが進行中。シベリア鉄道経由でヨーロッパへの単独行を企てたまでは良かったのですが、あのチェルノブイリ事故の直後で、ビザが下りたのは出発の前々日。際どいスタートとなりました。
内装のパネルに穴が開いていたり、シート背面のテーブルが塗装のハゲたアルミのプレスだったり・・・極めつけは、リバーススラストをかけた途端、あちこちのシートの背もたれが前にバタッと倒れたこと。なかなか味のあるエアライナーでした。
ちなみに帰路は、JALのフランクフルト〜デュッセルドルフ〜アンカレッジ〜成田線。今はなきポーラールートをエグゼクティブクラスで堪能。アンカレッジのウドンは実にうまかったなあ。





中学から大学にかけては鉄道趣味全開だったせいか、あまり乗っていません。社会人になって出張で乗る機会が増えてきたら、休眠していたヒコーキ趣味が目覚めた、といった感じです。そのためか、トライスターやDC-10といった三発ワイドボディ機の搭乗経験がほとんど無く、惜しいことをしたなあ、と思っています。 (2005.5.11)


■ 懐かしのTVドラマ

1974年にTBS系で放映された「白い滑走路」。日本航空全面協力による前代未聞のリアルな映像、田宮二郎扮するキャプテン杉山のカッコ良さ、これでもかとばかりに毎回流される海外ロケ・・・あらゆる意味で、日本における航空ドラマの最高傑作と言っても過言ではないでしょう。
私は当時中学1年生で、空港やエアラインとは無縁な山梨に住んでいましたが、緊迫したコクピットオペレーションやジャンボの迫力ある離着陸など、これまで見たことも無いシーンの連続にすっかり心を奪われ、年齢不相応なメロドラマにも関わらず、毎週食い入るようにTVとにらめっこしていました。
昨年DVDが発売され、30年ぶりにじっくり鑑賞しました。就航直後のJA8119が写っていたり、ハイジャック犯役で無名時代の西田敏行が出てきたり、ボーイング社のスタッフが「747Fは機体を更にストレッチできる構造になっている」と発言したり、まだまだ新鮮な発見があります。

AeroSimから「Classic Liners Vol.1」が発売されたので、Sugiyasu (EXE) さんのテクスチャを乗せれば、就航間もない頃の日航ジャンボが手軽に再現できるようになりました。
第3話、キャプテン杉山のPIC初フライト。香港啓徳空港行き731便、シップはJA8103です。

杉山PIC 「…Take off …One point one EPR」
F/O   「All Engine Normal」
杉山PIC 「Max Power !」


・・・このへんの杉山PICとF/O(本物の日航パイロット)とのやりとりは、30年後の現在とはちょっと違います。
個人的にはこの「Max Power !」のコールが大好きなんですが、今は使われないようですね。



F/O   「Eighty ! … V1 ! … Rotation !」




・・・今は、「Rotation」派と「Vr」派が半々のようです。
ところで、「Classic Liners」はVol.2(L-1011、DC-10、DC-8)が予告されていますが、Vol.1収録の「国際線時代の伊丹」に続いて、是非「沖展前の羽田」を再現して欲しいところです。
この画像は現羽田34Rで代用。




F/O   「はいっ、V2 !」
杉山PIC 「Gear up !」




・・・この「はいっ」というF/Oの掛け声が妙に生々しく、離陸時の緊張感がストレートに伝わってくるようです。
羽田旧33を離陸したJA8103が、ギアアップしながら巨体をライトターンさせていく迫力の映像。
ジャンボの魅力を最大限に引き出したアングルです。




田宮二郎の「こだわり」は大変なもので、現役のフライトクルーに何度もレクチャーを受け、シミュレーター操縦も体験し、本物の機長になりきろうと努力を重ねたそうです。
このドラマを見て空を目指した現役パイロットたちに、今も語り継がれる名セリフがあります。
「キャプテンに名人芸は要らない。1パーセントの危険率に乗客の命がかけられるか!」
どこかの鉄道会社にも聞かせてやりたいセリフです。 (2005.5.12)


■ YS-11に乗りたい!

実は、今年になるまでYSには一度も乗ったことがありませんでした。
JACに残る数機も来年限りと聞けば、ヒコーキ好きとしてはやはり一度、現物に乗っておかねばなりません。
ちょうど九州新幹線もできたことだし、福岡−鹿児島を新幹線とYSで往復すれば初乗り一石二鳥。どうせなら薩摩料理と博多ラーメンも堪能してくるか、というわけで、マイレージの特典で鹿児島往復チケットを入手し、友人の佐藤氏とJALのB777-246で勇躍羽田を飛び立ちました。

鹿児島は出張で何度も来ているのですが、遊びで来たのは初めて。
空港にはこんな刺激的なポスターが。九州新幹線の全線開業までは互角の勝負です。
リムジンバスで鹿児島市街へ向かい、とりあえず宿にチェックイン。
お宿おすすめの店で黒豚しゃぶしゃぶがメインの薩摩アラカルトを注文し、芋焼酎で乾杯!









翌朝、鹿児島中央から九州新幹線「つばめ」に乗車。
水戸岡鋭治氏のデザインは、今やJR九州のアイデンティティそのものになった感があります。
あっと言う間に新八代に着き、ここで「リレーつばめ」に乗り換えて、約2時間半で博多に到着。
うわー無茶苦茶速い!









博多の街を散策し、某店で博多ラーメンをたらふく食って福岡空港へ。
第2や第3ターミナルと違って、ローカル専用の第1ターミナルは、まるで「昭和」にタイムスリップしたようなしつらえで、なかなか味があります。
展望ラウンジからは、オープンスポットが良く見えます。
いました!お目当てのYSが2機。Q400やF50もいます。ちょっとワクワクしてきました。
まもなく搭乗開始時刻です。







セキュリティを通って、狭い通路を延々と歩き、屋外階段を降りてエプロンへ。
籠の鳥状態のBBスポットに比べて、オープンスポットを歩いて乗機に向かうのは大変気持ちいいですね。
待っていたのはJA8763。旧東亜航空が導入し、旧広島ベースで飛んでいた機体です。
もちろん就航から30年を遥かに過ぎた古強者。でも、よく手入れされています。
お尻に接続されているのは、エアコン車からの送風ダクト。APUなんて便利なものは当然付いていないので、エンジンが始動するまでの冷暖房はこれに頼っています。






機首のケーブルは電源車から。なんだか点滴を受けている病人みたいです(笑)。
おっと、偉大なるYSに対して失礼の段お許しを。
へろへろのエアステアを上がって搭乗します。










丸い電灯や金属製の空調吹き出し口、
何のガードもなく、危なくて荷物が置けない荷物棚・・・。
かつての国鉄旧型客車の如きレトロな内装が、実にいいですね。
同行の佐藤氏も、YSだーYSだーと大はしゃぎです。
シートポケットには、ゲロバッグがたくさん用意されていて、荒天時の様子が目に見えるよう。
あんまり揺れないと良いのですが。
昔の日本人の体格に合わせたのか、窓の位置がちょっと低いので、首を傾げないと外が見渡せません。
そういえば、CRJ100/200やジャンボの2階席も窓が低いですね。




びーんという独特のダートサウンド全開で、FFのRW16を離陸し、成層圏へ駆け上がります。
こういうアングルの写真が撮れる座席を、ついつい狙って確保しちゃうのがヒコーキファンの性癖ですね(笑)。
厚い雲海の上を快調に南下します。
降下しながら鹿児島VORをヒットし、いかにもYSらしくピョンピョンとバウンドしながら錦江湾をゆったりと周回。
特に何事もなく、FKに無事着陸。面白かったー!






鹿児島のオープンスポット。右手には、離島航路の運航を終えたYSがゴロゴロしています。
しかし、こうして並ぶと、Q400がいかに大きいか良くわかります。客席数は大して違わないのに・・・
それだけYSの設計はコンパクトに良くまとまっている、ということですね。
さて、オミヤゲでも買って帰るとしますか。









乗ってみて、YSの魅力が実に良くわかりました。いかにもヒコーキという飛びっぷり、サイズを感じさせない安定感がたまりません。
今度は離島航路にもチャレンジしたいところですが、たぶんこれが最初で最後の経験になりそうです。
40年の永きにわたり、日本の空を飛び続けたYSに拍手!
いつかまた、彼らの血を受け継ぐ国産コミューター機が生まれることを願ってやみません。


CONTENTS@へ
CONTENTSBへ
CONTENTSCへ
CONTENTSDへ

目次へ

自作シナリーのページ[国内] @ <My JapaneseScenery1>自作シナリーのページ[国内] A <My JapaneseScenery2>
自作シナリーのページ[海外] <My OverseasScenery>復刻版シナリーのページ@ <Other JapaneseScenery1>
復刻版シナリーのページA <Other JapaneseScenery2>復刻版シナリーのページB <Other JapaneseScenery3>
復刻版シナリーのページC <Other JapaneseScenery4>アドオン追加データのページ <Add-on Scenery upgrade>
TONOシナリーのページ@ <TONO's Scenery1>TONOシナリーのページA <TONO's Scenery2>
TONOシナリーのページB <TONO's Scenery3>
Hiroシナリーのページ <Hiro’s Scenery>
架空シナリーのページ <Fictional Scenery>FS2004用アドオンシナリー一覧のページ
FS98シナリーのページ リンクのページ自己紹介