FSとヒコーキに関する、どうでもいいようなことを書きますので、読む気力のある方はどうぞ(笑)。
気が向いたら更新します。
CONTENTS@
■ 飛行場へ行こう! (2005.5.6)
■ こんな飛行場もあります (2005.5.6)
■ 遊覧飛行のすすめ (2005.5.7)
CONTENTSAへ
CONTENTSBへ
CONTENTSCへ
CONTENTSDへ
目次へ
■ 飛行場へ行こう! [ ここでは「飛行場」という言葉を、「空港」以外の離着陸場所、という意味で使わせて頂きます。 ]
皆さんは、飛行場へ行かれたことがおありですか?
近くに無いなあ・・・という方もいらっしゃると思いますが、たとえば河川敷を使ったグライダー用の滑空場や、予算の無駄遣いと批判された「農道空港」など、日本には実にさまざまな飛行場が点在していて、たいていの飛行場には地元の飛行クラブがあり、天気の良い週末ともなれば必ず誰かが飛んでいるはずです。
もう半年前のことになりますが、利根川の河川敷にある「大利根飛行場」へ行ってきました。
「日本の小規模飛行場シナリー」を作った縁で、ここで飛んでいる方からお誘いを受けたのですが、楽しいひとときを過ごさせていただきました。
入り口・・・と言ってもフェンスひとつ無いのですが、そこに立っている看板です。
法的には「場外離着陸場」という扱いです。
「ご自由にお入り下さい」と書いてありますが、この飛行場、本当に出入り自由なんです。
入ってみましょう。
キレイなクラブハウスがあります。
ハウスの前にはベンチが置かれていて、ギャラリーがのんびりと離着陸を眺めています。
手前にはバーベキューの炉や簡易トイレ、なんだか良くわからないものもあります(笑)。
みんなここのクラブ「JMGC」の会員さんの手作りです。すごいパワーですね。
これをシナリーで再現するのはひと苦労でした。
ここは河川敷なので、毎年のように大雨による増水で水没するんですが、それをものともせずに頑張っておられます。
私を招いてくださったoctagonさんは「ここは日本のEmma Fieldなんです」と誇らしげでした。
FS2004でしかお目にかかったことが無かったパイパーカブ!JMGCの所有機です。グライダーの曳航をしているんですが、短い600mの滑走路を半分も使わずにテイクオフ!こんな光景が、美味しいコーヒーを飲みながら楽しめます。
大利根は着陸料や駐機料が安いので、色々な機体が日本中から飛来するそうです。この日は桶川からエアロスバルも飛んできました。黄色いストライプのセスナ150は、日本に1機しかいないアクロバット仕様。珍しい機体を身近で眺めたり、(許可をもらえれば)手で触れたり、コクピットに座らせてもらったりすることもできます。
このあと、左に見える朱色のパイパー(JA3722)で、1時間ほど体験フライトを楽しんできました。
けいぶんさん、octagonさん、ありがとうございました!
ここまで飛行機を身近に感じることができる飛行場は、そんなに多くないかも知れませんが、もし機会があれば、お近くの飛行場へ遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
軽飛行機といえばセスナしか知らず、モーターグライダーって何ですか?てな調子では、飛行機趣味の世界を半分も楽しんでいないようなもの。ジェネアビやソアリングの魅力を知れば、FSで飛ぶ楽しさが倍増すること請け合いです。 (2005.5.6)
■ こんな飛行場もあります
ウルトラライトプレーン(ULP)。航空法上では「超軽量動力機」というカテゴリーに分類される航空機で、ハンググライダーやパラグライダーにエンジン(と座席)を付けたようなものから、本格的な複葉機スタイルのものまで、色々なタイプがあります。
耐空証明が不要で、一定期間ごとの飛行許可をもらって飛びます。自重や最大速度、燃料容量などに厳しい制約があり、基本的に離着陸場の周囲(空港でいう場周経路)しか飛べませんが、それでも飛行機は飛行機。操縦資格は比較的簡単に取得できるので、文字通り「空の散歩」が気軽に楽しめます。
広島県の「豊栄フライングクラブ」のページから転載しました。
クイックシルバー MX2という機体。オープンフレームに布張りの翼。
ライト兄弟の時代に戻ったみたいで、ちょっと頼りない感じですが、実は軽量・強靭なハイテク素材製。
なんだかすごく面白そう。
毎年6月の講習会には、講師として故・ロック岩崎氏も来訪されていたとか。
告別式にはクラブのメンバーも参列したそうです。合掌。
同じページから、「豊栄飛行場」の全景。山の上にあります。なかなか本格的な施設ですが、滑走路(03/21)は長さ200m!ご当地広島空港の1/15縮小版といった感じですね。もちろんセスナでは降りられません(笑)。
この写真を見ているだけでもスリル満点。これをFSで再現できたらなあ・・・。
ということで、なんとなく作ってしまいました(笑)。
くれぐれもセスナで離着陸しようなんて考えないでくださいね(笑)。崖から落っこちます。
飛行場は出来たのですが、肝心のULPのデータが実に乏しく、あってもFS2002以前のものばかりで、FS2004で使えるものはわずかです。
ご興味がおありの方、一緒に探してみてください。オススメのデータを見つけたらぜひご一報を。
「日本の小規模飛行場シナリー」番外編
豊栄飛行場シナリー (4.5KB)
ダウンロード
この飛行場の存在を教えてくださったのは、私の親友であり師匠でもある「FS Land Developer」の多賀陽介さんです。「ウチの近所に、2.5万分の1地形図にも載っている小さな飛行場があるんですよ」と聞いて、早速調べてみた次第。思わぬ収穫でした。(2005.5.6)
■ 遊覧飛行のすすめ [ 撮影協力 佐藤 靖 氏 ]
自分で操縦しなくても、同じコクピットの中でパイロット気分を味わえるのが軽飛行機の醍醐味。「遊覧飛行」なら手軽に体験できます。
1年前、大利根のすぐ北にある「竜ヶ崎飛行場」で初めてセスナに乗ったときのことを、今でも鮮烈に記憶しています。
竜ヶ崎飛行場。新中央航空が管理しています。
構内にはハンガーが3つあり、調布のアイランダーもここで整備しています。
ほかに木造やプレハブの建物がいっぱいあるんですが、何に使っているやらさっぱり(笑)。
事務所で遊覧飛行の申し込みをすると、15分ほどで搭乗OKとなりました。
左に駐機しているJA4124(Cessna172)が乗機です。
アイランダーと同じNCAカラーですね。
R/W26を離陸した直後。後方の視界もバッチリ。これが軽飛行機の良いところです。
この規模で並行誘導路を備えた滑走路というのは立派です。
・・・なんて、今だから真面目くさった文章も書けますが、
この時私はコパイ席で「うわー飛んじゃったよひええっ」てな調子ではしゃいでおりました(爆)。
レフトターンして針路170、1200ftへクライムします。大利根フライトサービスと交信し、トラフィックの有無を確認しながら、大利根上空をフライパス。利根川を越えて千葉県に入ります。
1500ft以上はRJAAの特別管制空域なので、成田TCAのクリアランスを受け、更に2000ftへクライム。ヘッドセットが無く、マイクとスピーカーで交信しているので、ATCがよくわかります。
さて、どこへ行くのでしょう?
RJAAの西側でしばしホールディング。グルグル・・・。
タワーからクリアランスを受けたJA4124は、070にターン。
なんと、RJAAの16R(A-RWY)エンドから34R(B-RWY)エンドへと横切っていきます。うわー!
実は、竜ヶ崎ではこういう遊覧飛行のコースがちゃんと用意されているんです。
こんな角度で成田を見るのはもちろん初めて。大迫力です。
おりしも16Rでは、UAのB744がテイクオフローリングを開始したところ。
誘導路にはNWのB742。いかにも成田らしい光景です。
フルペイロードらしく、4000mを目一杯使ってよたよたと離陸。がんばれー!
RJAAをあとに、送電線に注意しながら降下して、竜ヶ崎のR/W26へ無事タッチダウンしました。
エキサイティングなフライトは25分ちょっと。でも、それ以上の充実感でした。
ちなみにひとり1万円ちょっと。運航条件は2人以上ですが、3人だと後席は結構狭いかも。
佐藤氏と記念撮影。私にFSの楽しさを教えてくれた15年来の親友です。
カメラマンは機長さん(^o^)。ありがとうございました。
CESSNA172 JA4124 リペイントデータ (288KB)
ダウンロード
奇しくも、1ヵ月後に発売された「AIRLINE」で、この遊覧飛行コースのことが紹介されていました。首都圏にお住まいの方の中には、その記事を見て竜ヶ崎に行かれた方もいらっしゃると思いますが、いかがでしたか?
この経験があったおかげで、あとで大利根でパイパーに乗った時、高翼機と低翼機の違いが良くわかりました。
機体がロールする時、パイパーはお尻の下にロール軸があるので、体感としては一般的な旅客機と変わりませんが、セスナは頭の上にロール軸があるので、なんだか振り子に乗ったような感じでお尻が左右に振られます。気を付けて乗っていれば、フォッカー50やダッシュ8でも同じことが体感できるはず。このへんの感じはFSじゃわからないですね。(2005.5.7)
CONTENTSAへ
CONTENTSBへ
CONTENTSCへ
CONTENTSDへ
目次へ
自作シナリーのページ[国内] @
<My JapaneseScenery1>|自作シナリーのページ[国内] A
<My JapaneseScenery2>
自作シナリーのページ[海外] <My
OverseasScenery>|復刻版シナリーのページ@
<Other JapaneseScenery1>
復刻版シナリーのページA
<Other JapaneseScenery2>|復刻版シナリーのページB
<Other JapaneseScenery3>
復刻版シナリーのページC
<Other JapaneseScenery4>|アドオン追加データのページ
<Add-on Scenery upgrade>
TONOシナリーのページ@ <TONO's Scenery1>|TONOシナリーのページA <TONO's Scenery2>
TONOシナリーのページB <TONO's Scenery3>|Hiroシナリーのページ <Hiro’s Scenery>
架空シナリーのページ
<Fictional Scenery>|FS2004用アドオンシナリー一覧のページ
FS98シナリーのページ|リンクのページ|自己紹介